小学生の勉強方法として、オンライン勉強とかインターネット塾などといった勉強方法が普及してきています。親世代には無かった勉強方法なので、何が良いのか、よく分からないことも多いですよね。
新しい形態の学習方法として中でもここ最近、オンラインの映像授業で人気があるのがスタサプのCMでもおなじみのリクルートが提供する「スタディサプリ」。
スタディサプリは小学生向けの講座もあり、従来の通信教育とは少し異なった教材で、聞いたことはあるけど、よく知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、スタディサプリの小学生向け講座とはどんな教材か、良いところダメなところを口コミ評判と合わせてご紹介します。
スタディサプリ小学生の口コミ・評判
スタディサプリは楽しい面白い
小学4年生の娘が休校で学べない状況もあり、本人と相談してスタディサプリを申し込んでみた!
動画とテキストがあって、なんか楽しいみたい!、良かった~
学校に当面行けないのと在宅ワークしてもそこまで面倒見てあげられないのでゴメンよ(涙)、娘よガンバレ
スタサプ4年生理科応用の、星座
春の大三角形、夏の大三角形
ほんっとに、面白くて
この先生の教え方が最高です
スタディサプリはつまらないという口コミ・評判を見かけることがありますが、14日間は無料で試すことができるため、つまらない内容なのか、面白いのか実際に子どもに体験させてみるのが良いです。
スタディサプリは小学1〜3年が無いからダメ
スタディサプリ申し込んでほんと良かった。
残念なのは、小学1〜3年がないことかなぁ。仕方ないけど。
スタディサプリ小学生向け講座は、対象の授業は小学4年生以上です。ただ、スタディサプリは学校向けにも提供していて、小学1〜3年生の講義もあります。
一般会員向けの講義は、現時点では小学4年生までですが、もう少ししたら小学3年生以下も対象になるのではないでしょうか。
スタディサプリは塾と併用も効果的
スタディサプリ始めてみました
10分くらいだけ朝見てますが、理科と社会が面白いらしく
小学4年生の理科社会をとりあえずみてみようかと思っています。
小4の娘に小学講座とってみたけど、めちゃ動画数多いんですね。
1チャプター10分から15分の動画が821本
毎日1時間くらいはやらないと消化できないですね
これにプラスして塾とか、行くんだから受験生って大変だ
スタディサプリ小学講座では、授業の動画は基礎と応用があり、基礎は教科書内容で応用はそれを超えた内容。基礎と応用と合わせると動画数は多くなります。
算数だけ塾に通い、他の教科はスタディサプリで家庭学習するという使い方もできますし、受験対策に応用の授業だけという使い方もできるため、柔軟な使い方ができるのもスタサプのメリットです。
スタディサプリは学習意欲の高い子に好評
休校措置になってから、私もスタディサプリに登録してみました。とても分かりやすいらしく、子供は進んでPCの前に座り、自分で勉強しています。小学4年~高校3年まで見放題だから、実に有意義かと
スタディサプリ、学年問わず授業動画見れるの良い。子供は理科が好きなんだけど学校で先生に予習するなと言われ(予習すると授業聞かなくなる子がいるから)呪いにかかったようになってたけど、スタディサプリは好きなの選べて中学でも高校でも授業見れる見て良いと分かり凄い勢いで勉強してる。
スタディサプリは小学4年生~高校3年生までの授業動画が学年に関係なく見放題というのは、大きなメリットです。
それは、学年を超えた先取り学習や学年をさかのぼって復習ができるということだけにとどまらず、好きな教科や分野への子どもの好奇心や探求心を育むこともできます。
わが家の息子も幼児期から自然科学全般が好きで、小学生のころから勉強というよりも興味で、高校生の理科の動画を見ていました。
まさしく、好きこそものの上手なれで、中学生では理科は常に学校で学年1位という成績でした。学年に縛られず動画が見れるのは、勉強を楽しむという点でもメリットがあります。
\ 14日間無料お試し /
スタディサプリ小学生向け講座とは?
スタディサプリの小学生講座とは、簡単に言うと映像授業とテキストで学習するスタイルで、映像授業はライブ配信ではなく撮影された動画で、月額定額制の見放題となります。
映像授業の動画は、インターネット環境にあるスマホ・タブレット・パソコンなどで視聴することができます。テキストは映像授業に対応した内容になっていて、授業を見ながらテキストに書き込んで進めていきます。
なお、スタディサプリの小学生講座は、対象の学年が4年生以上となりますので、ご注意ください。
スタディサプリは何だか仕組みが難しそうという方が多かったかもしれませんが、映像授業とテキストという非常にシンプルな学習方法です。ちょっと拍子抜けですかね。
じゃあ何がそんな人気なの?って思いますよね。ズバリ、最大のメリットは神授業と呼ばれる一流講師陣による目から鱗の分かりやすい授業と安い料金です!
スタディサプリ小学生の口コミから分かる良いところ(メリット・効果)
スタディサプリは映像授業が分かりやすい
先生は、一流予備校・塾での豊富な指導実績があり、神授業と言われるほど分かりやすく、内容も面白い授業動画になっています。
各教科の内容を本質的に理解できる授業動画が、1コマ15分程度で10,000以上あり、いつでも・どこでもPC、タブレット、スマホで見放題。
これらプロ講師の授業を塾で受講したら、とてもこんな安い料金では受けれませんし、映像授業だから地方に住む小学生でも自宅でハイレベルな授業を受けることができるというメリットもあります。
スタディサプリは料金が安い
スタディサプリといえば、冒頭で分かりやすい映像授業と料金が安いところとご紹介しましたが、料金の安さは他の通信教育教材やタブレット学習教材に比べるとピカイチの安さです!
映像授業ということもあり、塾などと比較されることも多いですが、料金は圧倒的な安さで、映像授業動画が見放題で月額2,178円です。
小学生高学年ともなると塾に通う子どもも多くなりますが、正直塾は高いです!5教科の受講や、個別指導の塾であれば月額3万円ぐらいは覚悟が必要です。
通信教育であれば比較的安く受講することもできますが、それでも学年が上がれば上がるほど月額費用は上がっていきますので、学年上がっても料金が変わらないスタディサプリはとても助かります。
家庭学習の費用はかけられない、だけど周囲の子どものように通信教育や塾で勉強をさせてあげたいというご家庭には、スタディサプリはおすすめの教材と断言できます。
スタディサプリは授業テキスト付で学習内容が定着

スタディサプリの学習方法は基本的には映像授業の視聴によるものですが、全科目で講師監修授業テキストが付いています。しかもPDFなら無料!
テキストに書き込みながら学習を進めるため映像授業を見っぱなしにならず、学習内容を定着させることができます。
スタディサプリは小学生でも一人で学習できる
映像授業は1回15分と比較的短く、小学生の子どもでも集中力を維持して学習することができるのがスタサプの良いところ。
小学校の授業1コマと比べたら3分の1ですから、小学生4年生でも十分に集中力を維持して学習することができ、授業内容が学校より面白ければなおさらです。
分からないところがあれば、何度も見直すこともできるため、確認テストで間違えたところがあれば、動画を見直すことでさらに定着させることができます。
スタディサプリは学年を超えた先取り学習ができる
スタディサプリは学年や年齢という縛りがありません。小学4年生〜高校3年生までの全教科・全科目の授業が追加料金なしで受講可能です。

つまり、小学4年生でも5年生向けの映像授業を視聴することができるため、学習意欲の高い子どもや得意教科は、どんどん映像授業で勉強を進めることができ、学年を超えた先取り学習が可能です。
他の通信教育でも最近は、現学年よりも1つ上の学年の教材を受講するといった学年を超えた先取り学習をする子も増えてきているようです。
しかし、他の通信教育の場合、全教科セットで受講するシステムになっていて、苦手な教科や得意な教科で進度を変えることができません。
一方、スタディサプリはその辺、一切縛りが無いので自由です。国語は苦手だから、現学年の勉強で、数学は得意だから上の学年の勉強といった受講の仕方も可能です。
もちろん学年の縛りが無いということは、苦手な教科やつまづいてしまった単元を学年をさかのぼって復習することもできて、苦手を克服するということもできます。
スタディサプリは基礎と応用レベルがあり中学受験対策や塾との併用も効果的
スタディサプリの映像授業では、教科書内容に準じた基礎レベル講座と、中学受験に向けて演習問題の解説中心の応用レベル講座があります。
そのため、子どもの学習意欲や中学受験するしないといった家庭の状況によって、取り組む講座を選ぶことができます。
特に中学受験を予定している場合、塾とスタディサプリの併用も効果的で受験対策にもなります。
集団塾の場合はなかなか質問しづらい環境になりますが、スタディサプリでは繰り返し見ることで理解が深まりますし、教科を絞って塾に通っている場合、他の教科はスタディサプリで勉強という利用も可能です。
スタディサプリは保護者も安心
小学生の子ども一人でも勉強を進めることができるスタディサプリですが、とはいえほったらかしにするのは保護者としては心配です。勉強やってるはずがさぽってたなんてことは、家庭学習ではあるあるですからね。
スタディサプリでは保護者向けに、子どもの学習時間やドリルの正答率などのメールが届き、子どもの学習状況を把握することができます。
スタディサプリは塾と違って通う必要なし
スタディサプリ独自のメリットというよりは通信教育全般のメリットになりますが、塾のように通う必要が無く、自宅で勉強ができるため、移動の時間の無駄や、送り迎えの手間がかかりません。
塾の場合、特に親の負担が大きいのは送り迎え。すぐ近くに塾がある場合はそうでもありませんが、夜に少し遠くの場所に小学生一人で塾に通わせるのは親としては何かと心配です。
スタディサプリであれば自宅で、好きな時間に勉強に取り組むことができるため、保護者にも子どもにもメリットになります。
\ 14日間無料お試し /
スタディサプリ小学生の口コミから分かるダメなところ
スタディサプリの小学講座は分かりやすい映像授業で、自宅で学習するには非常に良い教材ですがデメリットもいくつかあります。どんなデメリットか見ていきましょう。
スタディサプリはテキスト冊子は有料
メリットのところでご紹介した講師監修授業テキストですが、PDFであれば無料なのですが、実は結構なボリュームがあり、これをプリンタで印刷となるとインク代や用紙代がかかり、何より手間がかかります。
テキスト冊子は購入すれば、1冊1,320円(税込・送料込)ですが、せっかく月額料金が安いのにテキスト代にお金がかかるのがたまにキズです。
また、すぐにスタディサプリで学習を進めたい方にとっては、テキスト冊子が送付されてくるまで待たないといけないのはちょっと残念です。
スタディサプリは教科書対応ではない
残念ながらスタディサプリ小学講座は教科書の内容に準じてはいるものの、教科書対応ではありません。
勘違いしがちですが、教科書対応ではないため、例えば国語だと学校で使用している教科書とは異なる題材を扱ったものになります。
スタディサプリは勉強の進め方が分かりにくい
スタディサプリ小学講座を始めるとき、実はしょっぱなから進め方でつまづいてしまいます。なぜなら何から進めてよいか分からないためです。
会員登録を行い、学習用のアカウントを登録するまでは良いのですが、どの講義から受講していいのか分からないと迷ってしまう人は多いと思います。
年度始めで学校の授業と同時にスタサプを開始するときはさほど迷いませんが、学年の途中からだとどこから始めてよいのか分かりません。
さらに算数の場合は、基礎講座でも算数と算数入門編の2種類があって、どっちを子どもに受講させて良いのかも迷ってしまいます。
スタディサプリは英語が無い
昨今は英語学習の低年齢化が進んでおり、小学生でも英語が教科になって通知表で成績がつくようになり、英語を重視するご家庭も増えているのではないでしょうか。
小学生向け通信教育教材の多くも、英語が標準として教材に含まれています。しかしスタディサプリの小学生向け講座では残念ながら英語はありません。
そこでおすすめなのが、スタディサプリならではですが、小学生のころから中学講座の英語を先取り学習です。中学1年レベルの英語は小学生高学年であれば理解することもできます。
小学生のころから英語の先取り学習を行うことで、中学生になったとき、英語でつまづくようなことはなく、テストでも高得点が期待できます。
学年を超えた先取り学習は、現学年での勉強があり開始するタイミングが難しいですが、小学生であれば、中学1年生の英語先取り学習はいつでも始めることができるのでおすすめです!
スタディサプリはやる気が出る仕組みが貧弱

タブレットを利用した小学生向け学習教材といえば「ゲーム」というぐらい、どのタブレット学習教材もゲームが一つの子どものやる気を引き出すツールになっていますが、スタディサプリもゲームがあります。
小学生のゲーム好きは保護者の皆さんであればよくわかることだと思います。良し悪しはありますが、勉強を頑張れば頑張った分だけゲームができるというアメが子どものやる気を引き出してくれます。
スタディサプリのゲーム「サプモン」は、勉強を頑張った分だけ楽しめるオリジナルキャラクターの育成ゲームですが、他の学習教材に付属するゲームに比べて、貧弱なものとなっています。
さすがに、このサプモンだけでは、子どものやる気を引き出すのは難しいですね。
スタディサプリは家庭学習だからこそのデメリット
スタディサプリのような家庭で好きな時間に取り組むことのできる教材は、強制力が無いというのがデメリットになります。
習い事でも塾でも通って、勉強する場所にいけば、家庭内のようなゲームやテレビ、漫画といった誘惑はありません。決まった曜日の決まった時間に通うことで勉強しなければいけない環境を作り出すことができます。
しかし、スタディサプリだと移動や決められた時間というものが無いがゆえに、強制力がなく、継続するためには子どもの意志の強さや保護者のサポートが必要になります。
ただ、家庭でも毎日、同じ時間に勉強するという決まり事を設けることで、習慣化し継続しやすくなりますので、継続が不安な方は試してみてください。
わが家の子どもは小学生時代に、毎朝、早く起きて朝食前に家庭学習をするという習慣をつけたことで、高校生になった今でも、継続して早朝に勉強してから学校に通っています。
\ 14日間無料お試し /
スタディサプリ小学生はこんな子や家庭に向いている
スタディサプリに関わらず、通信教育教材は子どもや家庭によって向き不向きがあると思いますが、一言でいうとスタディサプリは、家庭学習の費用を安く抑えつつ、自宅で高品質な学習をしたい(させたい)人に向いています。
料金が安いことと品質が高いことは相反することですが、それを実現しているスタディサプリはさすがです!もちろんデメリットもありますので、デメリットを克服できる子どもや家庭にはおすすめです。
- 教科書に応じた内容になっているため、学校の授業で分からなかった疑問を解決したい。
- 現学年よりも上の学年の勉強を先取り学習したい。
- 塾と併用して学力を伸ばしたい。
- 難易度の高い問題にチャレンジしたい。
- 自分のペースで勉強を進めたい。
- 家庭学習にかける費用をできるだけ抑えたい。
スタディサプリ小学生講座を始めるときの注意点と進め方
スタディサプリを始めるにあたっていくつか注意点や進め方のコツがありますので参考にしてみてください。
- 無料お試しを利用する場合もクレジットカード登録が必要。
- 無料お試し期間中に終了する場合は、14日以内に退会か利用停止手続きが必要。
- 無料お試し期間中はすべての動画が見れるわけではありません。
- 会員登録は契約する保護者アカウントと学習するための子どものアカウントの2種類が必要。
- 全ての講座でテキスト冊子を販売しているわけではなく、在庫が切れている場合もあります。
- 予習や先取り学習するなら算数がおすすめ。
- 基礎講座の受講から始め、基礎講座を完璧にしてから、応用講座を受講する。
- 全教科受講が時間的に難しい場合は、算数に絞って受講する。
スタディサプリ小学生講座と他の教材を比較
スタディサプリのメリットデメリットや口コミ評判についてご紹介しました。スタディサプリは一部の小学校で利用ができるなど、教育現場でも評判の良い教材になっています。
現在は、小学4年生以上の授業が対象ですが、スタディサプリが導入されている小学校では小学3年生以下の講義もあり、今後、一般会員も対象になっていくことが期待されます。
そんな、口コミや評判の良いスタディサプリではありますが、他の小学生向け通信教育教材や塾と比べるとさらにメリットデメリットが分かります。
小学生向け通信教育教材は多数あり、小学生の子どもにどれが合っているか、選ぶのに悩まれる保護者さんは多いのではないでしょうか。
スタディサプリとよく比較される通信教育教材と言えば、進研ゼミ・Z会・スマイルゼミの大手3社です。それぞれメリットデメリットがあって比較することによってスタディサプリの良さも分かります。
- 受講料金が圧倒的に安い
- 学年を超えて先取り学習や復習ができる
- 映像授業だから分かりやすい
スタディサプリは14日間無料体験ができ、子どもに合う合わないという判断が比較的しやすい教材になっていますので、まずは無料で試してみるのがおすすめです。
\ 14日間無料お試し /

