Z会はタブレットか紙かどっちが良いか比較

当ページは広告を利用しています

子どもの通信教育でZ会に興味があってホームページを見たら、学習方法がタブレットと紙のテキストの2種類があってどっちが良いの?って迷いますよね。

我が家の子どもは小学4年生から中学3年生までZ会を受講していますが、私も子どもにとって、タブレットと紙、どっちが良いかさんざん悩みました。我々親世代にはiPadなんて無縁でしたから悩むのなんて当たり前です。

そこでZ会はタブレットか紙か、どっちが良いか、我が家の選択した経験を踏まえて、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

目次

Z会にはタブレットと紙のテキストの2つの学習スタイルがある

Z会専用タブレット
Z会専用タブレット

Z会の学習スタイルにはタブレットを利用するスタイルと紙で届くテキストスタイルの2種類があります。

ただ、Z会のタブレットコースで利用するタブレットの種類がちょっと複雑、まず小学生のコースには専用タブレットという選択肢はなく、市販のiPadかAndroidを購入して、専用アプリをインストールことになります。

チャレンジタッチのように専用端末ではなく、市販の端末を利用することになります。

中学生コースと高校生コースのタブレット学習は、Z会の専用タブレットかiPadの2種類で、Android端末は利用することができませんので注意が必要です。

なお、Z会の幼児コースにはタブレットで学習する教材はありません。

親世代とは違い通信教育でもタブレット学習が人気となっており、通信教育会社もコストのかかる紙教材よりもタブレット学習を勧めているため、年々利用者数は増えています。

我々親世代は子どもの頃、タブレット学習なんてありませんでしたから、タブレットで大丈夫か?と不安になってしまいますよね。

その不安通りタブレットには紙教材には無いデメリットもあります。もちろん逆にタブレットならではのメリットもあります。

これらメリットとデメリットを把握して、子どもや家庭にあった学習スタイルを選びたいものです。

Z会 タブレットと紙のメリット比較

タブレットのメリット

丸付けが自動
タブレットと紙で比較した場合、なんといってもタブレット学習の大きなメリットは丸付けが自動なところ。紙教材では丸付けは親にとっては大きな負担ですし、子供にとっても親による丸付けまでのタイムラグはデメリットです。

映像授業で理解しやすい
タブレットの場合、映像授業を視聴しながらテキストに書き込んで学習を進めるため、テキストだけの学習に比べると理解しやすくなります。>Z会公式サイトで映像授業のサンプルを見ることができます。

個別の学習計画
タブレットでは個別の学習計画が自動で作成されるため計画的に学習を進めることができる。

一人ひとりの習熟度応じた添削問題が出題
一人ひとりの習熟度に応じた添削問題が出題され、その時々のやるべき問題を効率的に取り組むことができる。

英語4技能の学習ができる
英語学習アプリ「Asteria(アステリア)」を受講すると、学年を超えて自分のレベルに合わせて英語力を伸ばすことができます。

受講費がテキストスタイルより安い
受講費は、タブレットの方が紙のテキストスタイルよりも安くなります。これは学習する子どものメリットではなく、親目線のメリットではありますが、他の通信教育よりも高いZ会ですから安いに越したことはありませんね。

添削問題提出をアプリで提出できる
添削問題の提出は解答用紙をiPadで撮影してアプリで送信するので、紙のテキストスタイルとは異なり郵送手続きの手間が省けます。

口コミ

動画の通り、丸つけも自動なので、サクサクと学習が進むのが良いところ。
でも、タブレット学習だけではちょっと心配。。。 問題量も少ないし、(沢山あったら子供の眼が心配になるので、教材に不満はない)
解答が選択式。
(記述式だとタブレット学習の良いところであるサクサク感はなくなりますよね)
だから、タブレットでフォローできない部分は、個人的に教材をプラスしています。

初回の映像授業を娘と一緒に見ましたが、豆知識的な話をはさみつつ興味をそそる講義で面白く聴けました。アニメ絵キャラによる授業ではなく、Z会進学教室の講師によるリアル授業です。私は塾に行ったことがないのですが、塾の講義ってこんな感じなのかなぁと想像しながら聞いてました。

もひとつ良いと思ったのは、「書くこと」を大事にしていること。チャレンジタッチでも、選択問題ばかりではなくタブレット上で書く問題はありましたが、タブレットの認識が甘くってイライラさせられることが多かったです。

正しく書いてるのに「×」だと、やる気が削がれてしまいますものね。それに、やはり途中式なども紙に書いて、考えた形跡を残して欲しいですし。テキストと違って、解答を消さなくても何度も紙に書いて同じ問題に取り組めるのもいいですね。

\ 無料の試し教材を試してみる /

紙教材のメリット

テキストスタイルは紙のテキスト教材で学習を進める昔からあるオーソドックスな通信教育の学習スタイルです。タブレットとは異なり、テキストと筆記用具さえあれば学習することができます。

学校でも勉強といえばテキストとノートです。一部タブレットを利用した授業も始まってきておりますが、現実的には、まだまだ普及はしていません。紙によるテキスト教材は慣れ親しんだ学習方法であるといえます。

あたりまえですが、定期テストや高校入試は紙のテスト用紙で実施されるため、些細なことかもしれませんが普段からの慣れというのも紙教材のメリットですね。

また、タブレットとは異なり、テキストを読みこんで理解するため、副次的効果として文章読解力の強化につながるというメリットがあります。

\ 無料の試し教材を試してみる /

Z会 タブレットと紙のデメリット比較

タブレットのデメリット

タブレット端末に関する不満
タブレット学習にありがちなのが、端末が正しく反応してくれないとか、紙と違って書きにくいとか、起動を待つのにイライラするといった問題。タブレット学習は紙教材とは違って、慣れが必要になります。

ネット環境が無いと勉強できない
タブレットで学習する場合、ネット環境が必ず必要ですが、wifi環境の無い外出先では通信費がかかりますし、自宅であってもネットがつながらないといったトラブルが起きる可能性があります。

勉強しているのか遊んでるのか分からない
iOSで機能制限を行えばZ会以外の利用を制限することはできますが、中学生・高校生ともなると制限解除をお願いしてくることもあるでしょう。

断固拒否すればいいですが、そのことで親子間の無用なトラブルになったり、親の甘さから、なし崩し的に利用制限を解除するようなことになるかもしれません。

また、受講費は紙のテキストスタイルよりも安いとはいえ、iPadを購入する差額を埋めるには最低3年以上、Z会を利用し続ける必要があります。一年で退会するようなことがあれば、無駄な買い物になってしまうかもしれません。

口コミ

専用タブレットの反応が悪く、iPadにしたら少し改善されましたが、遊んでるのか勉強してるのかわかりづらいし、本人も楽しくないみたいなので解約考えてます…進研ゼミ中学講座のハイレベルにしようかと。この先も使わないであろうタブレット代金を払うのは納得いかないですけど

紙教材のデメリット

オープンカリキュラムが利用できない
中学生のタブレットコースでは学年を超えた学習ができるオープンカリキュラムが導入されていますが、紙の教材は現学年の学習しかすることができません。

受講料が高くなる
紙のテキストスタイルのデメリットは、タブレットコースよりも受講費が高くなるという点。ただし、テキストスタイル他に費用がかからないため、総額を考えると大きなデメリットでは無いかもしれません。

添削問題の提出が面倒
テキストスタイルの場合、添削問題の解答用紙提出は郵送による提出になるため、些細なことではありますがポストへの投函、切手が必要、など意外と面倒だったりします。

\ 資料請求特典あり /

我が家がZ会をタブレットではなく紙のテキストにした理由

我が家の息子は小学4年生からZ会を受講しており、中学3年生になった現在も塾も行かずZ会を受講しています。Z会小学生コースではタブレットコースとテキスト教材があり、当時どっちが良いか迷いましたが、テキスト教材にしました。

そして中学生になるとタブレットと紙のテキストスタイルがあることを知り、またまたどっちが良いか迷いました。悩んだ結果、最終的にはテキストスタイルを選ぶことにしました。

子どもには意見を聞かず親である私が勝手に決めました。子どもに希望を聞くともの珍しさからタブレットを選ぶでしょうから、あえて希望は聞きませんでした。

タブレットのメリットは十分把握していましたが、それでもなお紙教材であるテキストスタイルを選んだ一番の理由は、学校での授業、学校の宿題、定期テスト、高校入試、どのシーンであってもタブレットは利用していないという点につきます。

学校や入試でもタブレットなどの端末を利用するなら、間違いなくタブレットを選んでいたことでしょう。つまり、普段の学習環境と自宅の家庭学習は極力同じであった方が良いと考えたためです。

また、もう一つの理由として、そもそも、タブレットの学習方法自体、歴史は浅く、通信教育業界老舗のZ会はずっと紙のテキスト教材で実績を出してきたわけですから、テキスト教材で間違いないだろうと考えたためです。

もちろんこれらの理由や選択が正解とはいえないでしょう。タブレットと紙教材の両方を試したわけではないので、比較もしようがありません。各家庭環境は違いますし、子どもに合う合わないということもあるでしょうから。

しかし、息子の場合、紙のテキストだから失敗したと思ったことは親としては一度もありません。実際、塾も行かずZ会だけで学年上位の成績ですし、Z会を退会したいなんてことも言いませんでした。

\ 資料請求特典あり /

Z会はタブレットか紙かどっちが良い?まとめ

Z会のタブレットとテキストはどっちが良いか、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介しました。Z会自身はタブレットを推進しているようで、ホームページでもタブレットをおすすめとしています。

子どものためには、タブレットとテキストのどっちが良いか迷ってしまいますが、実際に比較するのが一番良いのは決まっていますので、まずは一定期間を区切って、紙のテキストで受講してみて、継続して学習が取り組めそうなら、そのまま。

継続できなさそう、もしくはやっぱりタブレットも試してみたいとなった場合、タブレットコースを受講してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次