ディズニープラスは子どもから大人まで幅広い年代の人が楽しめるため、家族でアカウント共有して楽しめる動画配信サービスとなっています。
当記事ではディズニープラスのアカウント共有について、家族と共有する方法や、うまくできない方のためにアカウント共有のやり方についてご紹介します。
ディズニープラスの家族とアカウント共有とは?
アカウント共有で同時に4台で視聴できる
1つのアカウントを家族で共有するには同時視聴できる端末の台数が多くないと使い物になりません。ディズニープラスは同時に最大4台のPCやスマホで動画を視聴することができます。
家族で動画配信サービスを利用する場合、同時視聴が4台までできるというのはとても便利なことなんです。
例えば、子どもたちはテレビでディズニーアニメ、ママはタブレットで韓国ドラマ、パパはPCで海外ドラマと同時に複数の端末でディズニープラスのアカウントを共有することができます。
ネットフリックスの場合、ディズニープラスの月額990円と同じプランだとベーシックプランに該当しますが、ベーシックプランだと同時視聴台数は1台だけですから家族向きではありません。
ディズニープラスの同時視聴台数4台をネットフリックスのプランに置き換えるとプレミアムプランで、月額料金は1.980円ですから、ディズニープラスの倍の料金で、いかにディズニープラスが便利でコスパが良いかが分かります。
アカウント共有は最大7つのプロフィール
ディズニープラスは家族でアカウント共有するため、1アカウントに対して、最大7つの家族のプロフィールを登録することができます。
ちなみに7つのプロフィールとは、契約アカウントに設置するメインプロフィールとアカウント共有するようの6つのプロフィールで合計7つとなります。大家族でも安心です!
プロフィールを登録することにより、プロフィールごとにお気に入りの番組や映画を記録し、視聴履歴に基づいたおすすめの作品が表示されるようにしたい場合に最適です。
家族でアカウント共有するなら年齢制限設定も
家族でアカウント共有する場合、設定しておきたいのは年齢制限設定。ディズニープラスが配信する作品には、全年齢が視聴できる作品と年齢ごとに視聴制限がかかっているものがあります。
プロフィールごとに設定できる年齢制限は、G・PG・12+・15+・18+の5種類があり、年齢に応じた内容の作品だけが視聴できるようになります。
家族でアカウント共有する場合、子どものプロフィール登録時には適切な設定を行うようにしましょう。
子どものプロフィールを登録すると年齢制限のある動画は視聴できなくなるため、親としては安心してディズニープラスを利用することができます。
海外ドラマは子どもに見せたくないシーンが意外と多いですからね。
\ 家族で共有できてコスパ最強 /
ディズニープラスの家族とアカウント共有のやり方
ディズニープラスの一つのアカウントを家族で共有するやり方は簡単です。初めてディズニープラスを利用するスマホを例に、家族で共有するためのやり方をご紹介します。
アプリを開いたら画面下に表示されている「ログイン」部分を押します。

ディズニープラスに契約しているメールアドレスを入力して「続ける」ボタンを押します。

ディズニープラスのログインパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押します。

ログインが完了したらプロフィール選択画面が表示され、登録済みのプロフィールで利用する場合はプロフィールを選択。
新規で家族のプロフィールを追加して利用する場合は、「プロフィールを追加」を押して、加入手続き時に登録した時と同様にプロフィールを登録すれば完了です!
このやり方で家族が使う分のプロフィールを追加していくだけです。もちろん一つのプロフィールを家族で共有して使うこともできます。
ただし、一つのプロフィールで共有すると子どもが利用する場合、年齢制限がかかっていない状態になりますので、ご注意ください。

\ 家族で安全に楽しめる /
ディズニープラスの家族のアカウント共有削除方法
ディズニープラスの家族とのアカウント共有用に登録したプロフィールを削除するのもとても簡単です。スマホで家族のプロフィールを削除する方法を例にご紹介します。

ディズニープラスのアプリを起動して、プロフィール選択画面の右上にある「プロフィールを編集」部分をたっぷします。

「プロフィールを編集」をタップすると「完了」と表示されて、編集モードに切り替わります。
アカウント共有している削除したいプロフィールを選択します。

プロフィール編集画面の最下部にある「プロフィールを削除」をタップすると確認メッセージが表示されてのち、削除することができます。
ディズニープラスが家族とアカウント共有できない場合
ディズニープラスは1つのアカウントを家族で共有して、最大7つのプロフィール登録ができることをご紹介しましたが、ディズニープラスはアカウントを共有してグループウォッチという機能を利用することができます。
グループウォッチとは、複数の利用者で1つの作品を同時に視聴する機能で、視聴中に「いいね」や「面白い」などの絵文字を画面上に表示して、視聴時間を共有することができます。
家族でグループウォッチを利用する際に、アカウント共有ができない場合があります。理由の一つにプロフィールの年齢制限が影響している場合があります。
家族で1つの作品を共有して同時視聴するわけですから、視聴作品の年齢制限がプロフィールの年齢制限設定に合っていない場合は、共有することができません。
グループウォッチを使って家族での共有ができない場合、まずはプロフィールと作品の年齢制限を確認してみてください。
\ 家族とのアカウント共有もできる /
ディズニープラスの家族とのアカウント共有まとめ
ディズニープラスの家族とのアカウント共有する方法や削除方法などをご紹介しました。
今やディズニープラスが配信するコンテンツは子ども向けのアニメ作品だけじゃありません!
マーベル・ピクサー・スターウォーズなどの人気コンテンツを始め、映画・海外ドラマ・韓国ドラマなど大人向けの作品も充実していて、子どもから大人まで楽しめる動画配信サービスとなっています。
最大4台までPCやスマホなどの端末で同時に視聴できて、プロフィールも家族一人ひとりを登録して、年齢制限も設定することができて、小さなお子さんに自由に見させてあげても安心です。
家族で楽しめる動画配信サービスを探されている方は、ディズニープラスを試してみてはいかがでしょうか。
\ 1ヶ月だけ試すのもアリ /


