トイボックスのおもちゃ返却は手続きが簡単で次のおもちゃが届くタイミングで、業者に返却するおもちゃを渡すだけ。
そしておもちゃの返却と次のおもちゃの交換が同じタイミングであるため、交換時期のおもちゃが手元に残らないというデメリットがありません。
トイボックスは利用者ごとに担当プランナーが付き、リクエストに対してもきめ細やかに対応してくれるためおすすめです。
トイボックスの交換はおもちゃが届いてから返却
おもちゃレンタルのサブスクリプションサービスでは、毎月や隔月といったペースで定期的におもちゃ交換を行いますが、これがおもちゃのサブスクの最大の醍醐味です。
そして、毎回どんなおもちゃが届くかワクワクして待つ、ママやお子さんも多いのでは無いでしょうか。
しかし、このおもちゃ交換時の返却がデメリットの一つにもなります。それはおもちゃを返却してから次のおもちゃが届くまで、手元におもちゃが残らないという空白の期間ができてしまうことです。
せっかく月額料金を払ってサービスを利用しているのに、空白期間ができてしまうというのは、損した気持ちになってしまいますよね。
トイボックスは以前まで、おもちゃ返却時の手元に残らない空白期間を無くすためには、オプション料金を支払う必要がありました。
しかし、このオプションサービスは2020年6月より基本サービスに組み込まれ、現在ではオプション料金を支払わなくても、おもちゃの空白期間を作らないで利用することが可能になりました。
トイボックスではおもちゃ返却は、次のおもちゃが届いたタイミングで業者に返却分を渡すため、おもちゃ交換時に一切手元に残らないという心配はありません。
トイボックスのおもちゃ返却の流れ
トイボックスのおもちゃ返却は、次のおもちゃが届いてからとなりますが、具体的な流れは以下の通りです。
おもちゃ交換可能日の7日前にトイボックスからお知らせがあります。
おもちゃ交換可能日のお知らせはプレミアムコースが対象のため、スタンダードコースでは利用者自身で管理する必要があります。
LINEもしくはメールで次回プラン作成を行います。
プランが決定した後に、おもちゃ交換可能日以降に次のおもちゃの発送が行われます。
但し、最大で1週間ほど交換が遅れることがあります。
次のおもちゃの発送完了通知を受け取った後、おもちゃの返却準備を行います。
次のおもちゃが届いたタイミングで、準備しておいた返却分のおもちゃを業者に渡します。
返却準備が間に合わなかった場合も、3日以内に返却すれば問題ありません。
おもちゃを返却する際に受け取ったときの段ボールは必要になりますので、捨てずにとっておきましょう。ただ、うっかり捨ててしまった場合も、同サイズの段ボールを用意すれば問題なく返却することができます。
おもちゃのサブスクでネックになる、交換時期のおもちゃ空白期間ゼロが無いトイボックス、解約手続きも容易のため一度試してみてはいかがでしょうか。

