私は40代のおっさんですが、無事転職することができました。現在、転職後1年も経っていませんが、転職活動中は40代という現実の厳しさを目の当たりにし、何度もあきらめそうになりました。
しかし転職活動を開始してから約7か月後に今の会社に内定をいただき、無事、ブラック企業からホワイト企業に転職することができたのです。しかも年収までアップさせることができました。40代だからどうせ無理だろうと諦めると損するかもしれませんよ。
40代でも多くの同僚が転職する現実
前職では40代前後、いわゆるアラフォーで退職し、転職していく同僚をたくさんみてきました。だいたい転職先を先に見つけた後、退職するパターンです。まぁ、いたって普通ですかね。アラフォーともなると転職で厳しいことは予想できますし、結婚して家庭も持っているため、転職先が決まっていないのに、先に退職を決めるなんてリスクが高すぎますからね。
驚いたのは同僚の多くがアラフォーにも関わらず、転職によって年収をアップさせているということでした。ひと昔前に比べて、40代転職者も多く、どの業界も人手不足で困っている企業は多いため、40代といっても売り手市場が現実なのか、そのように思うようになりました。
40代おっさんに突きつけられた厳しい転職の現実
同僚がどんどんと転職して退職していく中、我慢強い性格もあってか、会社の状況が厳しい中、前職の企業に留まりました。しかし、それも長くは続かず、私も転職を決意することになりました。
しかし、いざ転職活動を始めて、40代の転職の厳しい現実を突き付けられることになりました。求人サイトの利用、人材紹介の利用など、転職活動の仕方はいたってオーソドックスな方法です。
企業規模、仕事内容、給与条件などをよく吟味し、応募していましたが、書類選考で落とされてばかりでした。正直、キャリアとしてはそんなに悪くはなく、希望条件も高くありませんでしたので、書類選考はそれなりに通過するだろうと思っていましたが、現実は厳しいものでした。
多くの求人サイトや人材紹介サービスでは、企業側から求職者に対してアプローチするスカウトサービスがありますが、スカウトメールをもらっていても応募すると落とされるという不条理もたくさんありました。
転職活動し始めたころは、希望条件に合う企業を絞って応募していましたが、その条件をどんどん下げていくことになりました。結婚して子供もいるため、給与条件の希望額は下げたくありませんでしたが、これも下げざるを得ないぐらい追い込まれていきました。
応募数は30~40社ぐらいで、書類選考に通過したのは5社でした。全ての会社が希望する会社であった分けではありません。そのため書類選考を通過した5社のうち本当に入社したいと思っていたのは2社だけです。
前職では所属部署の責任者として採用側の立場で面接を行っていたたため、面接についてはある程度自信がありましたが、これも予想外に厳しい現実が待ち受けていました。5社のうち採用となったのは1社のみです。しかも当初、入社したいと思っていた企業ではありませんでした。
しかし、転職活動を行ってきたことで、自分の市場価値を嫌というほど思い知らされたため、内定をいただいた会社に転職することを決めました。
40代おっさんが転職の厳しさを乗り越えた現在
そして、転職して現在まだ1年未満ですが、どうなったかというと。入社当初は若干年収は下がりましたが、今は役職もつき年収は転職前よりも上がりました。厳しい現実を突きつけられ、挫折感にさいなまれた転職活動ではありましたが、転職して良かったと心からいえる日々です。
最後に(40代のおっさんでも転職成功できる!)
40代のおっさんによる転職はやはり、それなりに覚悟が必要です。いくら転職市場において40代以上の転職者が増えているとはいえ、20代や30代とは比べ物にならないほど大きな隔たりがあります。しかし、最初からあきらめる必要は無いと思います。
私や私の周囲では、40代の転職で年収が上がった人ばかりです。また転職活動は、自分の市場価値を知るいい機会です。在職中であれば最終的に転職という判断をしなくても、求人サイトに登録しておくことで思わぬスカウトをもらえるかもしれませんよ。