普段のショッピングや公共料金の支払いをクレジットカードを使って、ポイントを貯めている方って増えましたよね。どうせ支払うのなら、現金よりもポイント還元されるクレジットカードで支払った方がお得ですからね。
じゃあ、積立(つみたて)NISAもクレジットカードで購入できないの?って思いますよね。結論からいうとクレジットカードで自動積立の買付ができます。
この記事では積立(つみたて)NISAのクレジットカード払いについて分かりやすくご説明します。
積立(つみたて)NISAをクレジットカード払いできる証券会社
積立(つみたて)NISAのクレジットカード払いできる会社ですが、残念ながら対応している会社は限られています。
私が調べた限り楽天証券とマネックス証券の2社ですが、さらに残念なことにマネックス証券の「カードde自動つみたて」は、新規申込の受付は2019年12月20日(金)をもって終了します。
マネックス証券の「カードde自動つみたて」が無くなるということですので、今から検討ということであれば実質、楽天証券の一社ですね。
しかし!ご安心ください。マネックス証券よりも楽天証券のほうがクレジットカード払いのメリットが大きいため、そもそも楽天証券一択です!さようなら~マネックス証券。
楽天証券で積立(つみたて)NISAのクレジットカード払いはできますが、利用できるカードは楽天カード(株)が発行しているカード(提携カード含む)のみです。
楽天証券で積立(つみたて)NISAをクレジットカード払いするメリット
積立(つみたて)NISAの買い付けをクレジットカード払いするとどんなメリットがあるのでしょう。何をいまさら?と言われそうですね。楽天証券がクレジットカード払いできることが分かったら、それでいいよという方は、念のため注意事項を読んでおいてくださいね。
楽天証券で積立(つみたて)NISAのクレジットカード払いすることによって、得られるメリットは何といっても楽天スーパーポイントがもらえることです。獲得できるポイントは100円につき1ポイントです。
積立(つみたて)NISAの上限は毎年40万円ですから、一年間に4000ポイントが貯まります。さらに最長20年間ですから何と80,000ポイント獲得ですよ!!もちろん現金で積立買い付けしていた場合もらえないんですから、見過ごせませんよね。
積立(つみたて)NISAの支払いをクレジットカードにすることによる隠れたメリットですが、通常、投資信託の買い付けは証券会社の口座から自動引き落としとなりますが、自動積立のデメリットの一つですが、気づくと証券口座が残高不足になることがあります。
しかし、クレジットカードで支払う場合、その心配はありません。これも一つのメリットですね!(もちろんクレジットカードの残高不足ということもありますけど)
楽天証券と楽天銀行と連携させるマネーブリッジがありますが、これは別の記事でご説明しますね。クレジットカード払いしたい人は、マネーブリッジなんて知る必要ないですしね。
楽天証券で積立(つみたて)NISAのクレジットカード払いのデメリットと注意事項
メリットの大きい、楽天証券の積立(つみたて)NISAクレジットカード決済ですが、いくつかデメリットや注意点があります。でもあんまり心配する必要はありませんよ。デメリットといっても、大したことないです。
まとめ:積立(つみたて)NISAをクレジットカード払い
積立(つみたて)NISAのクレジットカード払いについてご説明してきました。積立(つみたて)NISAをクレジットカードで支払いたい場合、結論としては「楽天証券+楽天カード」の一択ということです。
注意事項さえ気を付ければ、デメリットも大したことはありません。なんといっても支払額に応じてポイントがもらえるという点は大きなメリットですね。
現在、楽天証券で積立(つみたて)NISAで投資をしていて、クレジットカード決済を利用していなければ、検討してみてはいかがでしょうか。
これから積立(つみたて)NISAで投資をする方で、まだ証券会社を決めかねている人は、楽天証券を選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか。メインカードが楽天カードなら、迷うことも無いと思いますけど。