定額制で動画見放題のサブスクリプションサービスといえば、Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムが有名ですが、他にも複数社あって、選ぶ際におすすめはどれ?どっちが良いの?って、迷ってしまいますよね。
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムの動画のサブスク4社を比較し、おすすめの動画配信サービスをご紹介します!
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムの比較
料金比較
比較はまずは料金から。Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムの料金は実は単純比較が難しいんです。ポイント付与があったり、プランが複数あったり。できるだけ分かりやすく説明します!まずは無料期間・料金・特典の比較表から。
Netflixはプランごとに料金が異なります。
動画配信 | 無料期間 | 料金 | 特典 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 31日間 | 2,189円 | 毎月1,200ポイント付与 |
Hulu | 2週間 | 1,026円 | 無し |
Amazonプライム | 30日間 | 500円 | 無し |
Netflix(ベーシック) | 無し | 990円 | 無し |
Netflix(スタンダード) | 無し | 1,490円 | 無し |
Netflix(プレミアム) | 無し | 1,980円 | 無し |
比較した結果、月額料金で最も高額になるのはU-NEXT、最安はAmazonプライムです。
U-NEXTは4社のうち最高額になっていますが、見逃せないのは毎月1,200円分のポイントが付与されるという点です。このポイント分を差し引くと989円ですから、Netflixのベーシックプランよりも安くなります。しかもこのポイントは何と無料期間中にも600円分付与されます。
また、Netflixはプランが3つあり、仕様比較は後述しますが、U-NEXTと同仕様にする場合、Netflixのプランはプレミアムとなり、月額料金はあまり差が無くなります。
作品数比較
続いて比較するのは、Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムの作品数。いくら料金が安くても作品数が少ないと意味ないですかね。
各社が配信している動画のジャンルは、映画・ドラマ・アニメとほぼ同様です。
動画全ジャンル総合の見放題作品数と人気ジャンルの、映画・海外ドラマ・韓国ドラマに絞った見放題作品数の比較表です。
動画配信 | 総合 | 映画 | 海外ドラマ | 韓国ドラマ |
---|---|---|---|---|
U-NEXT | 180,000本以上 | 約8,300本 | 約650本 | 約600本 |
Hulu | 60,000本以上 | 約1,570本 | 約250本 | 約120本 |
Amazonプライム | 10,000本以上 | 約7,000本 | 約200本 | 約80本 |
Netflix | – | – | 約480本 | 約110本 |
比較した結果、さすが見放題作品数No.1を謳っているだけあってU-NEXTがその他の動画配信サービスを凌駕しています。
Netflixについては作品数は非公表となっており、映画作品数についても全作品を一覧表示できないため、残念ながら作品数を計測することができませんでした。
仕様比較
動画配信サービスを利用するにあたって、見過ごされがちですが使い勝手を左右するため、しっかり比較して選びたいところです。
画質・同時視聴上限台数、ダウンロード制限台数の比較表です。Netflixはプランによって仕様が異なります。
動画配信 | 画質 | 同時視聴 | ダウンロード台数 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 選択可 | 4台 | 4台 |
Hulu | 選択可 | 1台 | 2台 |
Amazonプライム | 選択可 | 3台 | 2台 |
Netflix(ベーシック) | SD | 1台 | 1台 |
Netflix(スタンダード) | フルHD | 2台 | 2台 |
Netflix(プレミアム) | 4K | 4台 | 4台 |
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムの動画視聴の仕様について比較しました。動画配信サービスを利用したことが無い方にとって、同時視聴やダウンロード台数といってもピンと来ないかもしれませんね。
同時視聴台数とは、1つのアカウントを使って複数の端末で何台まで同時に視聴できるかということです。一人で利用する分にはあまり気にすることはありませんが、家族で利用する場合、テレビのリモコンを奪い合うことを想像すると分かりやすいのでは無いでしょうか。
家族で利用する場合、少なくとも2台まで同時視聴可能にしておいた方が喧嘩にならず良いかもしれませんね。
「ダウンロード」というのは、wifi環境でスマホやタブレットに作品をダウンロードしておき、オフライン環境でも動画を視聴するための機能で、各社そのダウンロードできる端末台数に制限があります。
Netflixはプランによって各仕様が異なります。NetflixプレミアムプランとU-NEXTは同等の仕様になります。
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムのおすすめポイント比較
U-NEXTのおすすめポイント
動画見放題作品数No.1
何といってもU-NEXTの魅力は見放題作品数が豊富なところ。新作の配信も早く、独占配信も多いため、見放題で視聴できるのはU-NEXTのみといった場合もあります。
ジャンル | 見放題作品数 |
---|---|
洋画・邦画 | 8,300本 |
海外ドラマ | 670本 |
韓流・アジアドラマ | 960本 |
国内ドラマ | 860本 |
アニメ | 3,100本 |
キッズ | 920本 |
マンガ、雑誌、書籍が読める!
動画配信サービスとして有名なU-NEXTは、漫画、雑誌、書籍も読めます。さすがに漫画や書籍は読み放題という分けにはいきませんが毎月もらえる1,200円分のポイントを漫画の購入にも使えます。雑誌は追加料金なしで読み放題!
毎月1,200円分のポイントがもらえる!
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルや漫画購入に使うことができます。また映画のチケット割引にも利用できますので、ポイントを活用することによって、実質の月額料金は790円になります。
最大4つのアカウントで利用でき、アカウント同士で視聴履歴は共有されない。
U-NEXTは最大4アカウント作成することができますので、家族利用におすすめです。アカウント同士で視聴履歴は共有されないので、プライバシーも確保できます。
31日間の無料でお試し利用ができる!
動画配信サービスにだいたい無料のお試し期間がありますが、U-NEXTは31日間と最長の無料お試し期間がありお得です。しかもこの無料期間中にも600円分のポイントがもらえます。無料のうえにポイントがもらえるんですから使わない手は無いですね。
\ 無料期間中(31日間)に解約すれば一切料金はかかりません /
Netflixのおすすめポイント
NetflixオリジナルのNシリーズ作品が魅力!
Netflixは世界で最もメジャーな動画配信サービスの一つ。Nシリーズと呼ばれる世界各国のオリジナル作品が充実しており、豊富な資金力で制作された作品は話題となることも多く、Netflixの大きな魅力となっています。特にNシリーズの海外ドラマや韓国ドラマは日本でも人気となっています。
3種類のプランから選べる。
Netflixには、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3種類があり、用途に合わせて選択することで月額料金を抑えることができます。
独身で視聴環境がPCやスマホで画質にこだわらなければベーシック。複数同時視聴やテレビでも視聴する方にはスタンダードやプレミアムがおすすめです。
※お試し期間が無いため、無料で試してみるということができないは残念です。
Huluのおすすめポイント
国内テレビ番組の見逃し配信あり!
国内テレビのドラマやバラエティの見逃し配信があり、話題になったドラマやバラエティを見逃してしまったときに重宝します。
ライブTV
ライブTVとは、予め決まった配信スケジュールで動画を見れるというもので、スポーツ中継、ニュース、音楽ライブ、最新のドラマなど旬のコンテンツが楽しめます。
年中無休の電話サポートあり!
ネットサービスには珍しく年中無休の電話によるサポートがあり、困ったとき、使い方など分からないときに、サポートスタッフが対応してくれます。動画配信サービスを利用したいけどネットやIT機器に疎い方でも電話でサポートしてくれるのは安心です。
\ 2週間無料 /
Amazonプライムのおすすめポイント
月額料金が安い!
Netflix、U-NEXT、Huluの3社以外の動画配信サービスと比較しても最も安い月額料金で利用できるのがAmazonプライムです。年間プランだと4,900円とさらにお得になります。
無料お試し期間が30日、学生版の場合6か月の無料期間あり!
30日間は無料でプライムビデオが利用できます。また学生向けのプライムスチューデントプランなら6か月間も無料で利用できます。
プライムミュージックが利用できる!
Amazonプライム会員は動画だけでなく、プライムミュージックが追加料金無しで利用でき、200万曲が聞き放題です。
プライムリーディングが利用できる!
ミュージック同様、追加料金無しで対象のマンガ・雑誌・書籍が読み放題です。
Amazonショッピングで最短翌日に無料配送!
プライム会員といえば、ショッピングでの配送料無料や翌日配送特典ですね。プライムビデオ目的よりもショッピングの配送特典を目的に加入する人も多いのでは無いでしょうか。
話題のオリジナル作品が見れる!
バチェラー、松本人志プレゼンツ作品など、オリジナル作品も魅力の一つです。
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムのランキング
ICT総研による「2019年 有料動画配信サービス利用動向に関する調査」を元にNetflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムの利用率と満足度をランキングにしました。
動画配信サービス利用率ランキング
1位:Amazonプライム(66%)
2位:Netflix(21%)
3位:Hulu(19%)
4位:U-NEXT(9%)
出典元:ICT総研
有料動画サービスを利用していると回答した847人のうち、最も利用率が高いのはAmazonプライムで66%とダントツです。
料金の安さや配送料無料やプライムミュージックの利用が要因と考えられるでしょう。ドコモ利用者が無料で加入できるなど、他のサービス特典として無料利用できるのも加入者数を増やしている要因と考えられます。
動画配信サービス満足度ランキング
1位:Netflix(82.4ポイント)
2位:Amazonプライム(77.6ポイント)
3位:Hulu(69.2ポイント)
4位:U-NEXT(65.1ポイント)
出典元:ICT総研
定額制動画配信サービスを利用している520人に対するWEBアンケート調査結果です。満足度は主観ですので、あくまで参考程度に留めておくべきでしょう。
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムおすすめは?
Netflix、U-NEXT、Hulu、Amazonプライムのうち、結局おすすめはどっち?どれ?と迷ってしまうかもしれませんね。
U-NEXTの31日間無料お試し利用がおすすめ!
まず、どのサービスも利用していない場合のおすすめは、U-NEXTです。無料期間が最長の31日間あり、見放題作品数がNo.1であるためです。
無料期間中は解約しても一切料金はかからないため、まず動画配信サービスの使い勝手を試すためにも利用をおすすめします。
また、U-NEXTは最新作や限定配信作品も豊富のため、見たい作品がU-NEXTからしか配信されていない場合は選択の余地はありません。とりあえずU-NEXTを31日間無料で利用した後に、他のサービスを検討するのが良いですね!
\ 無料期間中(31日間)に解約すれば一切料金はかかりません /
Amazonショッピングをよく利用するならAmazonプライム!
Amazonショッピングをよく利用する方は、Amazonプライムがおすすめです。
ただし、これは動画視聴のためというよりも配送料無料というメリットが大きいためで、動画作品としては他のサービスよりもやや見劣りするため、ついでにプライムが無料で利用できる、ぐらいに考えておいた方が良いでしょう。
見たい作品がNシリーズならNetflix以外の選択肢はない!
海外ドラマや韓国ドラマをよく見られる方は、Netflixがおすすめです。やはり、Netflixオリジナル作品のNシリーズは魅力的です。見たい作品がオリジナル作品の場合は、選択の余地はありませんからね。
ただNetflixは無料お試し期間が無いため、使い勝手が悪い場合や見たい作品が無い場合であっても料金がかかるため注意が必要です。


