月額定額制で利用できる雑誌のサブスクは、料金も安く使い勝手も良いサービスが多数あります。
雑誌のサブスクを検討されている方はどのサブスクが良いか迷ってしまいますよね。
どの雑誌のサブスクも魅力的ですが、おすすめのサービス各社を比較してご紹介しますので、迷っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
雑誌のサブスク比較
おすすめの雑誌のサブスクリプションサービス7社を比較した表です。
雑誌のサブスク | 読み放題雑誌数 | バックナンバー | オフライン | 無料期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 110誌以上 | なし | 可 | 31日間 | 2,189円 |
FODマガジン | 130誌以上 | なし | 不可 | 2週間 | 976円 |
Prime Reading | 不明 | あり | 可 | 30日間 | 500円 |
Kindle Unlimited | 不明 | あり | 可 | 30日間 | 980円 |
ブック放題 | 350誌以上 | あり | 可 | 31日間 | 550円 |
楽天マガジン | 500誌以上 | あり | 可 | 31日間 | 418円 |
dマガジン | 500誌以上 | あり | 可 | 31日間 | 440円 |
おすすめの雑誌のサブスク
U-NEXT

U-NEXTは雑誌のサブスクよりも動画配信サービスとして有名ですが、動画見放題のうえに、追加料金なしで雑誌も読み放題となるエンタメのサブスクとして、とても使い勝手の良いサービスになっています。
動画については21万本以上の作品が見放題であり、映画・アニメ・ドラマなど幅広いジャンルのコンテンツを取り扱っており、見放題作品数は動画のサブスクとしては国内No.1を誇っています。
月額料金 | 2,189円 |
読み放題雑誌数 | 110誌以上 |
バックナンバー | なし |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 31日間 |
公式サイト | U-NEXT |
FODマガジン

FODはフジテレビが運営するサブスクリプションサービスで、動画配信サービスとして有名ですが、FODの月額コース会員であれば追加料金無しで雑誌も読み放題となります。
見放題の動画配信サービスでは、映画・アニメ・ドラマなど幅広いジャンルのコンテンツを配信しており、フジテレビが運営していることもありフジテレビ系のドラマやアニメなどの独占配信が人気になっています。
月額料金 | 976円 |
読み放題雑誌数 | 130誌以上 |
バックナンバー | なし |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 2週間 |
公式サイト | FODマガジン |
Prime Reading(プライムリーディング)

Prime Reading(プライムリーディング)は、Amazonプライム会員特典の一つで雑誌・書籍が読み放題となる電子書籍のサブスクリプションサービス。
Amazonプライムは、ショッピングの送料無料・プライムビデオでの動画見放題・プライムミュージックで音楽聞き放題などの特典が含まれており、月額料金500円で全てが使えるという数あるサブスクの中でお得さは最高峰の定額制会員サービス。
Prime Readingは、Amazonのサイト上ではkindle版と記載されていますが、kindle端末以外のスマホ・タブレット・PCでも利用することができ、使い勝手の良いサブスクです。
月額料金 | 500円 (年額4900円) (プライムスチューデント250円) |
読み放題雑誌数 | 不明 |
バックナンバー | あり |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 30日間 (学生なら6か月) |
公式サイト | Prime Reading |
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)はPrime Readingの上位版ともいえる、雑誌・書籍・マンガが読み放題となるAmazonが運営する電子書籍のサブスクリプションサービス。
月額料金は他社のサブスクと比べてやや高いものの、読み放題となる雑誌や書籍の数はバックナンバーも含め、圧倒的な数を誇っています。
Prime Reading同様に、kindle端末以外のスマホ・タブレット・PCでも利用することができます。
月額料金 | 980円 |
読み放題雑誌数 | 不明 |
バックナンバー | あり |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 30日間 |
公式サイト | Kindle Unlimited |
ブック放題

ブック放題は、人気雑誌350誌以上、名作マンガ30,000冊以上が定額月額料金で読み放題となる電子書籍サービス。ソフトバンクユーザーにはおなじみのサブスクですが、ソフトバンクユーザー以外の方も利用することができます。
人気の最新雑誌とマンガ読み放題の両方を楽しみたいk谷はおすすめのサブスクリプションサービスです。
月額料金 | 550円 |
読み放題雑誌数 | 350誌以上 |
バックナンバー | あり |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 31日間 |
公式サイト | ![]() |
楽天マガジン

楽天マガジンは、楽天が運営する雑誌のサブスクリプションサービスで、wifi環境下で自動でダウンロードされた雑誌をオフラインで読むことができ、パソコン・スマホアプリなど1アカウントで最大5台まで利用することができます。
また月額料金は418円と安く、楽天スーパーポイントを支払いに充てることができます。
楽天マガジン編集部がオススメする話題の記事をマガジンニュースでいち早くチェックすることができ、気になるキーワードで記事検索することもでき、最新号からバックナンバーまで幅広く雑誌を楽しむことができます。
月額料金 | 418円 (年額3,960円) |
読み放題雑誌数 | 500誌以上 |
バックナンバー | あり |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 31日間 |
公式サイト | 楽天マガジン |
dマガジン

dマガジンはドコモが運営する電子書籍の雑誌読み放題サービス。ドコモユーザー以外の方も利用できるサービスです。
同社アンケートによる利用者満足度は90%と高く、ドコモユーザー以外の方は知らない方も多いかもしれませんが、雑誌ジャンルは幅広く、料金も安く、使い勝手の良い機能があり、人気の雑誌のサブスクとなっています。
月額料金 | 440円 |
読み放題雑誌数 | 500誌以上 |
バックナンバー | あり |
オフライン利用 | 可 |
無料期間 | 31日間 |
公式サイト | dマガジン |
雑誌のサブスクまとめ
電子書籍で読み放題となる雑誌のサブスクは多くあり、料金や雑誌数はどこも似たり寄ったりというところ。
全てのサービスで共通しているのは各社1か月程度の無料お試し期間があるところです。メジャーな雑誌であればどこのサービスでもだいたい配信しています。
そのため、当記事でご紹介した7社の無料お試し期間を全て利用すれば、約7か月もの期間、無料で雑誌のサブスクを利用することができます。
U-NEXTやFODであれば動画見放題のサービスも同時に利用することができるためおすすめです。もちろん無料お試し期間中に解約すればペナルティも無く、一切料金はかかりません。
オフラインで利用できる電子書籍サービスは、通信料金もかからず、通勤・通学のちょっとした時間にも利用できるので便利です。