おもちゃの森Sapporoの定額でレンタルできるサブスク「エコトイズ」の口コミと評判からわかるメリット・デメリットをご紹介します。
おもちゃの森Sapporoは木製おもちゃを専門に扱っており、販売とレンタルの両方を行っています。
エコトイズのメリット
木のおもちゃ
エコトイズのおもちゃは全て木製。木のおもちゃは、プラスチックとは異なり触り心地が良く、色・香りなど癒される感覚を与え、安全性が高く、自由に遊べるというメリットがあります。
木のおもちゃは構造がシンプルだからこそ、子どもの想像力と表現力を養うことができるという特徴があります。
また、子どもが口に入れても大丈夫なようしっかり衛生管理が行われており、おもちゃの破損個所でケガをしないように品質管理も徹底されています。
木のおもちゃは高価なものが比較的多く、そのうえ子どもの成長に応じて遊ぶおもちゃは変わっていくため、都度購入していると家計に負担がかかりますが、レンタルだからこそ高価な木のおもちゃを安く、継続的に利用することができます。
- KEM
- わかふじクラフト
- Mastro Geppetto(マストロ・ジェッペット)
- こまむぐ
- 無垢工房
- KOIDE(コイデ東京)
- Let Wood Be(レットウッドビー)
- 草の実工房もく
エコトイズが取り扱う日本の木製おもちゃブランドは、デザインに定評があり、日本製ならではの、安全性にも厳しい審査を受けたおもちゃを制作するブランドです。
※エコトイズの木製おもちゃは、海外製のおもちゃも取り扱っています。
専門家が選んでくれる
幼児期の知育玩具は月齢や年齢によって最適なものが変わっていきます。とはいえおもちゃの専門家ではない親が、子どもの成長に合わせて最適なおもちゃを選ぶのは少々難しいものがありますよね。
エコトイズでは申し込み後にメールで届くアンケートに答え、アンケートを参考に、日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントが、子どもの個性や各家庭の教育方針などを踏まえて、適切なおもちゃを選定してくれます。
日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントとは?
”国内外のおもちゃに精通し、優良なおもちゃ・遊びをバランスよく与えることのできる「遊びの栄養士」。 おもちゃ文化への理解と、おもちゃを見る確かな目を養う、日本で唯一の総合的なおもちゃ資格。”
引用元:芸術と遊び創造協会
もちろん、具体的なおもちゃを選んでレンタルすることもできますが、選んだおもちゃであまり遊ばないということもあるため、その際はアドバイスしてもらえます。
掃除不要・破損もそのまま返却
返却時に掃除を求められるおもちゃのレンタルサービスもありますが、エコトイズでは使用したおもちゃは掃除をせずそのまま返却OK。
しかも万が一、日常的な利用で破損してしまっても修理は行わずそのまま返却して問題ありません。
エコトイズのデメリット
エコトイズのメリットであり、特徴でもある木のおもちゃですが、プラスチックおもちゃに比べると構造がシンプルになりがちであり、重いというデメリットがあります。
素材として木よりもプラスチックの方が加工が容易であり複雑な形状にできるためであり、また重量もプラスチックおもちゃの方が軽いというメリットがあります。
また、木のおもちゃはプラスチックのおもちゃよりも汚れやすいというデメリットがあります。しかしエコトイズでレンタルしたおもちゃは返却時に掃除は不要であるため、その点の手間はかからず安心です。
エコトイズのおもちゃサブスクとは?
エコトイズとは、木のおもちゃを専門に扱う「おもちゃの森Sapporo」が子どもの成長に応じて、一定期間おもちゃをレンタルできるサブスク。
おもちゃは日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントが適切なおもちゃを選んでくれます。
サービス基本情報
コース | レンタル料金 | 送料 | おもちゃ点数 | 交換時期 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月コース | 4,980円 | 無料 | 4点×1回 | 交換無し |
6ヶ月コース | 11,800円 | 無料 | 4点×2回 | 初回と3か月後 |
1年お手軽コース | 12,800円 | 無料 | 3点×2回 | 半年後 |
1年しっかりコース | 19,800円 | 無料 | 4点×4回 | 3か月ごと |
エコトイズ運営会社
会社名 | おもちゃの森sapporo |
所在地 | 〒007-0810 北海道札幌市東区東苗穂10条1丁目2-6 |
電話番号 | 011-299-3041 |
メール | k-sugiura@omochanomori.jp |
HP | https://www.omochanomori.jp/ |
